どうもカルマです。
突然ですがクラッシック音楽に
ハマっています(笑)
ストレス解消に効果的と知り、聴き始めた
のですが、予想以上の効果を実感しています。
この記事を読めば・・・
・ストレス解消にクラッシック音楽がおススメな理由
・何から聴いたらいいの?
が分かります。
ストレス解消にクラッシック音楽がおススメな理由
クラッシック音楽を聴くとリラックス時に出る
α波という脳波が活発に出ることが分かって
います。
つまり、科学的にもリラックスすることが証明
されているんですね?!
有名なところでは、モーツァルトがいいと
言われています。
美しいメロディやリズムにゆったりと身を
任せているだけで気分が落ち着いてきます。
僕は実はJ-POPも大好きなのですが、
クラッシック音楽の楽器だけのメロディも
歌詞が無い分、逆に想像力を掻き立てられて
聴いていて楽しく感じます。
素人っぽい意見ですみません(笑)
でも、最初は誰でも初心者・・・。
物怖じはしません(笑)
クラッシック音楽は元々人間が心地良いと
感じる音の組み合わせを計算して作られて
います。
心が落ち着いたり癒されるのはそのためも
あるんですね?!
通勤時に聴いていると、気持ちが落ち着いて
整理されてくるのを感じます。
仕事帰りに聴くと一日の疲れがスッと
癒されていきます。
何から聴いたらいいの?
クラッシック音楽と言っても何から
聴いていいのか?見当もつかないですよね?!
僕もそうでした。
とりあえずモーツァルトのベスト盤みたいのを
聴いてみて、思ったよりもかなり良かったので
しばらくはそれを聴いていました。
そのうち他の有名な作曲家の曲も聴きたく
なって、ショパン、ベートーヴェン、バッハ、
ブラームスなど思いつく限りダウンロード
(アップルミュージック)して聴くように
なりました。
アップルミュージック便利です!
「初めての~」「癒しの~」
「クラッシックベスト50」など
初心者のかゆいところに手が届く曲目リストが
目白押しです。
こんな感じで徐々に作曲家や曲名を覚えて
きて、クラッシック音楽の歴史にも興味が
湧いてきたり、楽しんじゃっています。
純粋に音楽を楽しむ感覚であまり難しく考える
必要はありません。
思ってたよりもクラッシック音楽のハードル
低いな~というのが正直な感想です。
奥は深そうですが・・・。
聴くときのコツですが、その時の気分にマッチ
した曲を聴くのがいいです。
さみしい時にはさみしい曲
楽しい時には楽しい曲
悲しい時には悲しい曲
のんびりしたい時にはのんびりした曲
何故なら最初から今の気分とかけ離れた曲を
聴くとギャップでストレスを感じるからです。
そうして心を落ち着けてからいろいろな曲調の
ものを聴くと気分を変えることが出来ます。
個人的にクラッシック音楽を聴き始めて
本当に良かったと実感しています。
これからどんな曲と出会えるのか楽しみで
なりません。
おススメですよ~!
では!
この辺で終わりにします。