どうもカルマです。
目標に到達する為には、とにかく「行動」を
起こさないことには「絵に描いた餅」
「計画倒れ」になってしまいます。
今回は「行動」を習慣化するモチベーションを
保つ方法について見ていきたいと思います!
この記事を読めば・・・
・行動を習慣化するモチベーションの上げ方とは?
・「習慣化」がうまくいかない時は?
が分かります。
行動を習慣化するモチベーションの上げ方とは?
「行動」を習慣化出来ればしめたものです。
習慣化する為には、ただ闇雲にやるのではなく
少し工夫する必要があります。
効果的なのは、「行動の見える化」です。
つまり、チェックリストなどを作って
目標とその実現に必要な具体的な「行動」を
リストアップし、日々出来たものにチェックを
入れていくやり方です。
目に見えるやり方にすることで、日々達成感を
得られ、それが「行動」のモチベーションに
繋がります。
着実に「行動」を積み重ね、徐々に
ステップアップしていくことで目標に
近づいていけます。
チェックリストを作るのが面倒ならば
カレンダーや日記帳にチェックするでもOKです。
目に見える形に出来れば方法は問いません。
習慣化の方法については
⇒習慣化は成功への最強の武器!
「習慣化」がうまくいかない時は?
チェックリストで日々の「行動」の
モチベーションを上げる方法は有効ですが、
チェックがつかない日が続くと逆に
モチベーションを下げてしまう悪循環に
入ってしまうことがあります。
こういう場合は、「行動」の内容を見直す
必要があります。
「行動」のハードルを下げるのです。
例えば・・・
「毎日ブログを更新する」という行動を
しようと決めても、初心者にはハードルが
高いでしょう。
こういう場合は例えば・・・
「毎日パソコンを立ち上げる」という具合に
「行動」のハードルを実現可能なレベルまで
調整することが重要です。
そんな「行動」でいいの?
と思うかもしれませんが、何もしないよりは
100倍ましです!
小さな「行動」でも「出来た!」という
成功体験になります。
これが継続のモチベーションに繋がり、
次第にやらないと気持ち悪い状態に
なっていきます。
また「最終的な目標」や「未来の自分」に
ついてメモ帳などに書いて常に見れる状態で
持ち歩くというのも有効な手段です。
常に身につけて持っているだけでも
モチベーションが上がるので不思議です。
まとめ
①「行動」を習慣化するには
「行動の見える化」することが有効です。
チェックリストを活用するのがおススメです。
②「行動」の習慣化がうまくいかない場合は
「行動」の内容を見直し、ハードルを下げる
ことも時には必要です。
いかがでしたか?
「千里の道も一歩から」です。
一歩一歩でも前進することが大事です。
失敗してもいいんです。
失敗も「これはダメだと分かる経験」と
考えれば成功の一部です。
とにかく「行動を継続する」ことが一番大事な
ことです!
では!
この辺で終わりにします。